HOME  >  イベント情報一覧  >  イベント情報

イベント情報

イベント情報

イベント情報

2019 大阪立地プロモーションセミナー in 東京 開催報告

タイトル 2019 大阪立地プロモーションセミナー in 東京
開催日時 2019年1月31日(木)  14:00~17:30 
 第1部 セミナー  14:00~16:40
 第2部 交流会   16:45~17:30
場所 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター Hall WEST および テラスルーム
 (〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ2階)
主催 大阪府/大阪市/一般財団法人大阪国際経済振興センター
後援 経済産業省近畿経済産業局/独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部/
公益社団法人関西経済連合会/大阪商工会議所/一般社団法人関西経済同友会
参加人数 セミナー参加者 98名 (交流会 75名)
アンケート結果 アンケート結果はこちらをご覧下さい(PDF
内容  はじめに、大阪市経済戦略局柏木局長から、2025大阪万博、G20大阪サミット開催及びうめきた2期開発のまちづくりが進む大阪の魅力を紹介し、新たなビジネスチャンスが次々と生まれる大阪の最新状況をPRしました。続いて、経済産業省博覧会推進室 室長 武田家明氏から、2025大阪万博の概要と開催に向けた取り組みや心構えなどを、映像を交えて説明しました。
 次に、基調講演として大阪府立大学 研究推進機構特別教授 橋爪紳也氏から、ご自身の幼少期の大阪万博の思い出を交えて、2025大阪万博の誘致とその先にある大阪の国際集客都市化への考えをご講演いただきました。
 続いて、阪急阪神不動産株式会社 代表取締役副社長 諸冨 隆一氏から、うめきた2期開発について構想段階から振り返り、その機能や見込まれる役割、さらに開発計画のスケジュールについてご講演いただきました。
 休憩をはさみ、大阪府から大阪への立地インセンティブや、大阪府の成長産業支援や海外展開支援、オープンイノベーション支援や彩都、健都などについて紹介しました。
続いて、大阪市から、国の特区制度や府・市における立地に関する優遇制度などの説明も含め、今後の発展が期待される大阪における投資魅力について紹介しました。
 最後に、内閣府 地方創生推進事務局企画官 下世古光可氏から本社機能を地方に移転した場合にメリットを活かせる「地方拠点強化税制」についてご講演いただきました。
プログラム 第1部:セミナー(14:00~16:40)
14:00~14:10 「Open Innovation City Osaka」
大阪市経済戦略局長 柏木 陸照
 
14:10~14:20 「大阪・関西万博の成功に向けて」
経済産業省博覧会推進室 室長 武田 家明 氏

14:20~15:10 「国際集客都市大阪 都市魅力の向上と観光振興」
大阪府立大学 研究推進機構特別教授 橋爪 紳也 氏

15:10~15:55 「うめきた2期のまちづくりについて」
     阪急阪神不動産株式会社 代表取締役副社長 諸冨 隆一 氏

15:55~16:05 大阪府の施策のご紹介
「大阪の立地インセンティブについて」
大阪府商工労働部成長産業振興室 国際ビジネス・企業誘致課
誘致推進グループ 誘致推進補佐 松原 充寛
 
16:05~16:35 大阪市の施策のご紹介
「本社機能のバックアップ拠点を大阪・関西に
~いざというときの対応力強化のために~」
大阪府・大阪市副首都推進局 企画担当係長 岩間 真樹

「いらっしゃ~い!!大阪へ~大阪市工業用水道について~」
大阪市水道局総務部お客さまサービス課 営業企画担当課長代理 勘佐 充広

「大阪市イノベーション拠点立地促進助成金制度について」
大阪市経済戦略局立地交流推進部 事業調整担当課長代理 葉山 正也

「関西圏国家戦略特区 雇用労働相談センターについて」
大阪市経済戦略局立地交流推進部担当係長 吉田 智子
 
16:35~16:40 「地方拠点強化税制について」
内閣府 地方創生推進事務局企画官 下世古 光可 氏

第2部:  交流会  16:45 ~ 17:30
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター テラスルーム
 
写真
第1部:セミナー


第2部:交流会