うめきた
大阪最後の一等地といわれる大阪駅北側の総面積約24haの開発エリア「うめきた」では、その好立地を活かして、産官学が協力した新産業創造拠点の形成に向けたプロジェクトが進んでいます。また、大阪駅周辺地区は、条件を満たした事業者が税制優遇をはじめとする様々な支援を受けることができる特区地域として国に指定されています。
大阪最後の一等地といわれる大阪駅北側の総面積約24haの開発エリア「うめきた」では、その好立地を活かして、産官学が協力した新産業創造拠点の形成に向けたプロジェクトが進んでいます。また、大阪駅周辺地区は、条件を満たした事業者が税制優遇をはじめとする様々な支援を受けることができる特区地域として国に指定されています。
大阪ベイエリアに位置した人工島「夢洲」は国内屈指のコンテナターミナルを有し、関西一円への道路アクセスも充実しています。世界からの投資を呼び込む国際観光拠点や新しい技術・サービスを生み出す先端産業の集積を目指し、民間企業からのアイデアも募集しながら、夢洲全体のまちづくりの構想検討が行われています。
世界有数の大都市圏を形成する関西の中心・大阪には、新大阪・梅田・中之島・難波など、 それぞれの特色を持ったビジネス拠点が存在します。 一部のエリアは都市再生特別地区に指定され、魅力ある都市機能を有したまちづくりが進められています。
新大阪
新幹線の発着駅である新大阪駅を中心にしたビジネス街であり、全国各地へ交通の便がよいことから、近年オフィス需要が高まっているエリアです。主要なオフィス街や繁華街には地下鉄やJRなどで直結しており、大阪への進出拠点としても非常に利便性に富んだエリアです。
大阪駅周辺
大阪の北の玄関口「キタ」と呼ばれる大阪駅周辺地区は、西日本最大のターミナルで、大阪駅周辺地区には3軒の百貨店を中心に多数の商業施設が立地しており、ファッションやエンターテインメントなど最先端のトレンドを発信し続ける躍動的なエリアです。
OBP・京橋
大阪の象徴である大阪城公園に隣接するOBP(大阪ビジネスパーク)は、水と緑に囲まれた豊かな自然環境とオフィスビル、宿泊施設、文化的施設や商業ビルが共存する潤いのある都市環境を擁したビジネスエリアです。OBPが立地する京橋エリアにはJR、京阪、Osaka Metroの3鉄道6駅からなる鉄道網が存在し、 それぞれの主要ターミナルとも短時間で結ばれています。
淀屋橋・中之島
古くから大阪の経済・文化・行政の中心であり、現在でも企業の中枢機能などが集積し、芸術・文化の発信拠点としての役割も担っています。堂島川と土佐堀川に挟まれた水都・大阪のシンボルアイランドです。
本町・心斎橋
古くから大阪のビジネスの中心地として知られた本町エリアは、その歴史と御堂筋のイチョウ並木による美しい景観を備えた格調高い人気のビジネスエリアです。本町エリアの南に隣接する心斎橋エリアは、老舗百貨店や心斎橋筋商店街などを中心に一大ショッピングエリアとして発展してきた地域で、日本有数のブランドストリートとして知られています。
難波・湊町
別名「ミナミ」と呼ばれる、大阪を代表する商業エリアです。関西国際空港と直結していることから、近年、外国人を中心とする観光客に人気を博しています。
阿倍野・天王寺
奈良・和歌山から大阪都心部へのアクセス拠点であり、キタ(梅田)、ミナミ(難波)と並ぶ、大阪の核となるエリアです。伝統を誇る名刹・四天王寺や緑豊かな天王寺公園、天王寺動物園、通天閣、数々の重要文化財を所蔵する大阪市立美術館など歴史・文化そして自然を楽しむことができる都心のオアシスともいえる希少なビジネスエリアです。
咲洲コスモスクエア地区
1970年代に造成された人工島、咲洲(さきしま)のコスモスクエア地区は、整ったインフラ、大阪都心から車・電車で約20分、海外との玄関口である関西国際空港から車で約40分という至便なロケーションにあり、ビジネス・研究開発拠点の形成をめざして開発が進んでいるエリアです。